2011年11月03日
里山散策①
こんにちは、かのんです♪
みなさん、ファミリーパークのふわふわドーム奥にある
この看板を見かけたことはありますか?

あまり知られていませんが
園内に「里山」というハイキングコースがあるのです!!

里山の中には寺尾中城址があったりと、園内と少し違った雰囲気が楽しめます。
お子様でも歩けそうなこの里山、散策してきました♪
みなさん、ファミリーパークのふわふわドーム奥にある
この看板を見かけたことはありますか?
あまり知られていませんが
園内に「里山」というハイキングコースがあるのです!!
里山の中には寺尾中城址があったりと、園内と少し違った雰囲気が楽しめます。
お子様でも歩けそうなこの里山、散策してきました♪
道はこんな風に歩きやすくなっています♪
たくさんの木々におおわれ、とても気持ちがいいです♪

10分ほど歩くと寺尾中城址がありました。


その場所から見える景色です。

晴れの日はここから赤城山が見えるそうなのですが、
あいにくこの日のお天気は曇り・・残念
寺尾中城址の案内看板です

※後醍醐(ごだいご)天皇・・・1288-1399 鎌倉幕府の討伐を企て失敗し穏岐に流されたが脱出し、
幕府滅亡と同時に王政復古の健武新政が実現した。
しかし公武の不和で持続できず、吉野に南朝を立てた。
橋頭堡(きょうとうほ)・・・橋のたもとに造る陣地で進出の足がかりのこと。
城堡(じょうほ)・・・城のこと。
保塁(ほるい)・・・敵の攻撃を防ぐために土や石で造った陣地。
続きは次回のブログで
里山の中に咲いていた植物などをご紹介させていただきます。
お楽しみに
たくさんの木々におおわれ、とても気持ちがいいです♪
10分ほど歩くと寺尾中城址がありました。
その場所から見える景色です。
晴れの日はここから赤城山が見えるそうなのですが、
あいにくこの日のお天気は曇り・・残念

寺尾中城址の案内看板です

※後醍醐(ごだいご)天皇・・・1288-1399 鎌倉幕府の討伐を企て失敗し穏岐に流されたが脱出し、
幕府滅亡と同時に王政復古の健武新政が実現した。
しかし公武の不和で持続できず、吉野に南朝を立てた。
橋頭堡(きょうとうほ)・・・橋のたもとに造る陣地で進出の足がかりのこと。
城堡(じょうほ)・・・城のこと。
保塁(ほるい)・・・敵の攻撃を防ぐために土や石で造った陣地。
続きは次回のブログで

里山の中に咲いていた植物などをご紹介させていただきます。
お楽しみに

Posted by 観音山ファミリーパーク at 10:00│Comments(0)
│自然の森
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。